失敗もできる……………….2010年3月17日(水)
京都の面白い和尚さん、 尾関宗園さんは 「失敗ができる自分を喜ぶ」 とよく 言っておられます。 これは、何だか気持ちを楽にしてくれる発想だと思います。 普通、ほとんどの場合、 失敗を恐れたり、 その恐れを押さえこんだり、 ギクシャクしていることが、 多いと思います。 それを、 「成功もできるし、 失敗もできる」と、 どちらでも、できると遊んでしまえば、何だか、気楽に思えます。 宗園さんの言葉を載せておきます。
人生とは毎日が訓練である。わたくし自身の訓練の場である。
失敗もできる訓練の場できる。
生きているを喜ぶ訓練の場である。
今 この幸せを喜ぶこともなく いつどこで幸せになれるか
この喜びをもとに全力で進めよう
わたくし自身の将来は 今 この瞬間 ここにある
今 ここで 頑張らずに いつ頑張る。
美容に 姿形均整法……………………2010年3月10日(水)
身体均整法の中には、 姿形均整法というのがあります。 これは、 体の部分の形、 位置を変えるという技術です。 もともと、 体調を 改善するためのものですが、 美容にも効果があります。 例えば、 顔を引き締めるとか、 唇を引き締めるとか、 顎、 ほう骨を整える、 鼻の形を整えるなど いろいろできます。 さらに、 肌の色を白くするとか、 しわ、しみをとったりする方法もあります。 身体均整法は、体を良くする方法と思われていますが、姿形や姿勢を変えるのに大きな効果があります。 他に、いろいろな応用があります。
中村天風さんの言葉……….2010年2月24日(水)…..
私は行き詰まった時に よく、 中村天風さんの言葉に助けられます。 そのいくつかを紹介しますね。 〇 私は力だ。力の結晶だ。 何ものにも打ち克つ力の結晶だ。 だから何ものにも負けないのだ。 病にも、運命にも、 否、あらゆるすべてのものに打ち克つ力だ。 そうだ!強い、強い、力の結晶だ。 〇 たとえ身に病があっても、 心まで病ますまい。 たとえ運命に 非なるものがあっても、 心まで悩ますまい。 否、 一切の苦しみをも、 なお楽しみとなすの強さを 心にもたせよう。 〇今日から 私は 断然 私の背後に、 私を守りたもう宇宙霊の力のあることを信じて、 何事をも 怖れまい。 否、 人が 常にかくあることを心がけるならば、必然、人生に恐怖に値するものがなくなるからである。 ゆえに 健康はもちろん、 運命の阻(はば)まりしときといえども、 本当に 私は私の背後に、 私を守りたもう宇宙霊の力のあることを信じて、 何事をも怖れまい。
緊張と弛緩………………2010年2月17日(水)
筋肉や コリに関して、 痛みがある場合は、 筋肉が緊張し過ぎているか、 弛緩し過ぎているか、 のどちらか が ほとんどです。 その中でも 緊張し過ぎが大半ですね。 筋肉は縮んで力を出す働きなので、 縮んで固くなりやすいです。 力をいれ続けたり、 同じ姿勢をとり続けると、 同じ筋肉が 縮み続けるので、 固く緊張状態になります。 この緊張状態が 長い間つづくと、 コリや痛みになってきます。 現代は、ストレスなどで、 緊張することが多く、 コリや痛みを持っている方が多いですね。 この筋肉緊張を予防するには、 〇ストレッチやヨガをする 〇息を吐くのを意識する 〇風呂によくはいる 〇筋肉を暖める 〇ひとつの姿勢を続けない。 (できるだけ、 体を動かす) 〇よく体を動かして歩く 〇体をゆすって力を抜く…….などが有効ですよ。
姿勢と体調………………………2010年2月10日(水)
身体均整法は、 姿勢を 改善しますが、 姿勢によって 体調がわかったりします。 簡単な所では、 胃を押さえるような姿勢の人は、 実際、 胃の調子が、 悪い人が多いです。 姿勢と体調のどちらが先か? 姿勢が悪いから、 体調が悪いか。 体調が悪いから、 姿勢が悪くなるのか。 ― これは、 どちらもあります。 そして、 姿勢を良くすると、 体調が良くなり、 体調を良くすると姿勢良くなる、 これも言えます。 身体均整法でも、 姿勢を良くして 体調をよくする方法と、 内臓などを 整えて 姿勢を良くする方法が、 あります。 姿勢は、 癖なので、 自分で整えるのは、 難しいですが、 重心を変えると、 整いやすいです。
腰痛になる姿勢,…………………2010年2月3日(水)
腰痛になる人は、 中腰で作業されている方や、 腰を反らしている方が多いです。 中でも、 顔を洗う時のような、 前に倒しながら、 腰を反らす姿勢、 これが、 腰には 最も よくない姿勢です。 これを毎日 長時間 続けていると、 プロレスラーでも 腰痛になるだろうと思います。 スポーツ医学の本によると、 人間の体は、 前方に 15cm 倒しただけで、 背筋には 120kgの力が かかるそうです。 たった15cmで、 それですから、 大きく前屈して 腰を反らせると、 500から1000kgの負担がかかると思われます。 どんなに鍛えても 腰は耐えられないでしよう。 この姿勢は しない方がいいですね。 前屈しても、少し 腹を へこますようにして、 腰を反らないようにすると、 腰の負担は少ないです。
梅はすごいですね、、、、、、、、2010年1月27日(水)
うちには、 鉢植えの小さな紅梅があります。 最近、 つぼみが、 ふくらみつつあります。 毎年、 秋や 冬の初めの間は、 枝だけになり、 生きているのかなと思わせるのに、 1月ぐらいになると、 つぼみをつけ始めて、 ほっとします。 植物は 人間より、 季節を感じているんですね。 毎年、 梅のつぼみを見ると、 まだ こんなに 寒いのに、 春が近づいて来ているんだなぁと 気づかされます。 見てるだけで、うれしくなりますね。
引き受け気功 2…………………….2010年1月19日(火)
今まで 知っていた気功は、 邪気、 悪い気を 取り除いて 避けるというものでしたが、 引き受け気功は 「邪気を引き受けると、光に変わる」という原理で、 邪気、 悪い気を 自分が 引き受けると、 それが、 光、 元気に 変わるというものです。 創始者の藤谷氏は、 これを タライの原理として、 説明しています。 タライの水は、 自分の方に 引き寄せると 向こう側に 行ってしまう。 これと同じで、 嫌なもの、 邪気、 悪い気を 自分が引き受ければ、 向こう側に行く と言っておられます。 これは、 病の気だけでなく、 トラブル、 運勢の気などにも、 効果があるようです。
引き受け気功………………………….2010年1月12日(火)
今まで、 いろんな気功を 学びました。 それぞれ特長がありました。 共通のことは、 自然にある気を、自分の中に蓄える。 その蓄えた気を 相手に送るという方法。 または、 自然の中に ある気を、自分の体をパイプのように 通路として、 相手に送るという方法でした。 良い気を集めて、 自分の体調をよくしたり、 良い気を集めて、相手に送るという方法ですね。 そして、 相手の邪気、 悪い気を、 できるだけ受け取らないようにするという方法です。 しかし、 昨年より習い始めた 「引き受け気功」というのは、 今までの気功の常識と180度違っていて、 自分の中の邪気、 悪い気を 自分で引き受ける、吸いとる。相手の邪気、悪い気を 自分が 引き受けて 吸いとるという方法です。 そして、 自分や相手の邪気、悪い気を受ければ、受けるほど、 自分も 相手も元気になるというものです。 今までの常識は、 邪気、悪い気を受けると 病気になるということだったので、 最初は、信じられませんでした。 しかし、 実際やってみると、 自分も 相手も 元気になっていきます。 これは本当に 驚きでした。
リラックスしきると……………………..2010年1月5日(火)
「 リラックスしきった時に 最高の力が 発揮される」 というのが、 科学的に 証明されてきているそうです。 オリンピックなどの試合でも、 昔は眉間にしわ寄せたような 真剣な 緊張したような感じが 力を発揮できると思われていました。 しかし、現在では、 更に大きな力を発揮するには、 リラックスしないとできないということが、 わかってきたそうです。 100m走のボルト選手も、 周りから見ると、 ふざけたような感じですが、 あのふざけたくらい リラックスしている感じでないと、 今の記録は 出ないのだそうです。 (運動科学者の高岡英夫さんが 詳しく述べられていました。) 2~3才の子供のような無邪気な感じのリラックスが最高の力を発揮できるのでしょうね。 ふざけている方が力が出るなんて面白いことですね。でも、実際はふざけたくらい リラックスするのは、 難しいことかもしれませんね。