整体 大阪 茨木の整体院 身体均整法 頭痛 腰痛 肩コリ ストレス 姿勢改善

お問合せ
ふじ均整院
〒567-0048
大阪府茨木市北春日丘1-2-14
TEL : 072-667-3355
FAX : 072-667-3355
Mail : info@fuji-kinsei.com
受付 : 09:00~19:00
周辺地域
下記のような地域から
来院されています

【大阪府】
大阪市・吹田市・豊中市・摂津市・箕面市・茨木市・池田市・高槻市・豊能町・能勢町・寝屋川市・枚方市・四条畷市・交野市・大東市・東大阪市他
【兵庫県】
明石市、芦屋市・尼崎市・伊丹市・川西市・宝塚市・西宮市・猪名川町他
【京都府】
京都市、宇治市、城陽市、他

生きているだけで OK……………..2009年12月29日(火)

  「こんなふうに生きていて、いいんだろうか」とか 「生きていて、 自分は何かの役にたっているのだろうか」とか 思ってしまう時があります。 「自分は この中の役割を果たしているのだろうか」 「自分は 世の中に必要ないんじゃないか」と落ち込むこともあります。  ある人がこう言っていました  「生きているだけで、 宇宙的、 魂的には、 充分に 役割を果たしている。  例え、 一生悪事を 働いて終わっても、 業を消すという働きをして、 役割を果たしたことになる」と。  生きているだけで、 人間にはわからない役割を果たしているようです。 何もしなくても、 人間は 宇宙的に、大きな役割を果たしているようです。 これは人間は一人残らず 皆 宇宙的には必要であるということなんでしょうね。 生きているだけで OKなんですね。

胡蝶の夢……………………2009年12月22日(火)

 今回は 荘子の 「胡蝶の夢」の意訳を書いてみます。 『昔、 荘周という人が、 夢の中で、 胡蝶になっていた。 その時、 荘周は、 楽しい気持ちで、胡蝶になっていた。 楽しくて快く飛び回っていた。 その時 自分が 荘周であることを 気づかなかった。 突然、 目が覚めると、 はっきりと荘周であることがわかった。 いったい、 荘周が 胡蝶の夢を見ているのか、 胡蝶蘭が 荘周の夢を 見ているのか、 わからない。 荘周と胡蝶は確かに、 別であるのに、 その区別がつかないのは、 なぜだろうか。』  老子荘子の世界は、不思議なおもしろさを感じさせてくれます。

荘子,「混沌」の話………………..2009年12月15日(火)

 以前に 荘子の 「混沌」 の話を 聞きました。 なんか面白い話です。 意訳を書いてみます。   『 ある二人の人が、 混沌に 手厚く もてなされました。 感激した二人は、 混沌の厚意に 報いようと 「人間の身体には、 皆 七つの穴があり 、これで、 見たり、 聞いたり、 食べたり、 息をしたり、 している。 それなのに、 混沌だけは、これがない。 だから 穴あけてあげよう。」 それで、 二人は、 一日に 一つずつ、 穴をあけていきました。すると、混沌は、 七日目に、 死んでしまいました。』  (混沌とは、いっさいが未分化で、秩序のない状態)

自我をなくす………………2009年12月8日(火)

  「自我をなくす」と 楽になるというのは、 昔から多くの人が言ってきました。 私は、これを、 自分をなくす、自分の存在をなくすと解釈していて、 難しいことだなぁと思っていました。  最近、 小林正観さんの本「無敵の生きかた」を読んで 「自我とは、好き嫌いで物事を選ぶということ」と書いていました。  自我は自分の存在ではなく、 自分の意識であると気づきました。 「自我をなくす」とは自分の存在をなくすのではなく、 自分という意識をなくすということなんだと納得しました。 自分という意識は、好き嫌いで物事を分けている意識なんですね。 「自我をなくす」とは 「好き嫌いで物事を選ぶということ」をやめるということですね。

気持ちのいい整体、痛くない整体、なぜ効くのか….2009年12月1日(火)

  気持ちのいい整体、 痛くない整体が、 なぜ効くのか ?    一般的には、 きつい刺激、 強く押すとか、 たたくとかする方法が、 体に 効くと思っている人が、 多いですが、 実は、 ゆるい、 柔らかい刺激の方が、 体には、よく効きます。 どういう原理かというと、 痛いほどの強い刺激をいれると、 体は反発して、 刺激を吸収してくれないのです。  例えば、 手を痛いほど、ギュッと握ると、 「いたっ」と手をひっこめますね 。体は握る刺激から 逃げている(反発している)ので、 体に、いい刺激が入っていきません。 次は、手を 握手をするように、ゆっくり握っていきます。 これは、痛さという不快がないので、 体は反発しません。 さらに、 気持ちのいいように、 ふわっと握っていくと、 体は、 快を感じるので、 自分の方から、 刺激を受け入れていきます。 この反発がなく、 受け入れ体勢になった体ほど、 刺激が 体の深くまで伝わっていきます。  これが、 体が 刺激を受け入れる原理です。  この原理により、気持ちのいい施術は 体の奥まで 効くということが 言えるのです。

陰陽の実用法 2……………. 2009年11月24日(火)

  食べ物で 体の 陰陽バランスをとるには、 基本的に 陰性の 人は 陽の食べ物、 陽性の人は 陰の食べ物をとれば、 いいのですが、 実際は 少し 複雑です。 例えば、 陰性の人に 塩(陽性の代表)を そのまま 食べさせても、 吸収しません。 濃い塩水を飲もうとしても、 吐き出してしまうのと同じです。 陰性に 陽を与えるのも、 陽性に 陰を与えるのも、 少しずつ徐々にいれていかないと 体の方は 受け入れてくれません。 例えると、 炭に 火を おこすような 感じで やらないと 入っていきません。 実際どうするかというと、 陰性の人に 陽をいれるには、 梅干しという、 陽性を少しゆるめた形で、 とっていきます。 また、 ごま塩の塩分の薄い方から 徐々に濃くしていって、 陽性を 徐々に 吸収するようにします。  陽性の人に 陰をいれるには、 ゆでたり、 蒸したりした、 キャベツなどの野菜を 塩分を極少なくして、 さらに塩分を減らしていって食べます。  この塩加減は人によって違います。 陰にしても、 陽にしても、 この塩加減を うまく コントロールできれば、 体調は良くなっていきます。 何回か試行錯誤すると わりと簡単にわかります。 (最初は、食べて おいしいぐらいの塩加減から、 始めます。)

陰陽の実用法 …………… 2009年11月17日(火)

  陰陽を 実際に 使っていくのに、 どうやって 見ていくかというと、 例えば、 陽性は、 引き締まっているという性質があるので、 引き締まったもの、 小さいものは、 早い、 熱いという性質をもつ傾向があります。 陰性は、 広がる性質なので、 広がったもの、 大きなものは、 遅い、 温度が 低いという傾向があります。 (ややこしいですが、 大きくても、 き締まったもの、 小さくても広がったものもあります。 総合的に 陰陽の判断をします。) 食べ物で 見ていくときに、 体の冷える人―陰性の人は 陽性の食べ物を食べると暖まってきますし、 体の熱い人―陽性の人は 陰性の食べ物を食べると、 体が冷えてきます。 極く 単純に言うと以上のことが言えます。 しかし、 実際は、 少し複雑です。 陰性の人が陽性の肉類を食べると、 体にいいかというと、 そうではなく、 肉類は陽性が強過ぎるので 体は反発します。 また、 陽性の人が、 陰性の砂糖をとっても、 砂糖は陰性が強過ぎるので反発します。      つづく

陰陽の原理、作用 2…..,2009年11月10日(火)

陰陽の原理、作用のつづき。   定理  絶対的陰、 もしくは 絶対的陽なる事物は 存在せず。 ― 陰陽というのは、 相対的なものであり、 すべては 陰陽の集合である。  一物も中性なるものなし。 必ず、 陰または 陽に 多寡あり。 ― 完全に 中性のものはなく、 必ず 少しでも、 陰か 陽の性質がある。 ⑨ 森羅万象相互間の引力は、 各対者間の異性(陰陽)量の差に 比例す。 ― 陰陽の性質の差が 大きいほど、 お互いに 引き合う。  同名の性は、 相排斥す。 同性の排斥力は、 その差に 逆比例す。 ― 陰どうし 陽どうしは 反発しあう。 性質が 近いほど、 反発力は 大きい。  陰極まりて 陽生じ、 陽極まりて 陰生ず。 ― 陰の性質が 大きくなり過ぎ、極限までいくと 陽の性質に 変わる。 逆の場合も同じ。  万物、 その内奥に 陽を荷帯し、 外側に 陰を荷帯す。 ― すべてのものは 内側に 陽の性質があり、 外側に 陰の性質がある。   以上が陰陽の12定理です。

陰陽の原理、作用  1…… 2009年11月3日(火)

陰陽の原理、 作用を書きます。  12の 定理が あります。  ( 桜沢如一著 「無双原理.易」より引用、  解説は私流です)  定理 ①「陰陽を生ずるものは  実有(じつう)である。 ― 実有は すべての元である ひとつのことで、 陰陽は すべて、 そこから分かれたものです。  陰陽は、実有より 不断に 派生し、 分極し、 相関往来し 、栄盛し、 不断に 実有に 帰入消滅する。 ― 陰陽は 絶えず、 ひとつのものから 生まれ、分かれ、 行き来し、 栄え、 絶えず 実有に 帰り消滅している。  陽は求心、 圧縮の性を有し、 陰は遠心、 拡散の性を有し、 おのおの、 その性 反対なり 陰陽は 前回 書いたような反対の性質がある。 陽は 陰を、陰は 陽を互いに牽引す。 ― 陰陽は、互いに引き合う。 ⑤ 「森羅万象は、 あらゆる比例において、 陰陽を 荷帯せる実有太極の、 複雑にして無数なる 微分子の集合体なり。 ― どんな陰でも どんな陽でも、 内に陰陽両方の性質があり、 陰陽の強さは、 その割合で決まります。 その割合は無限にあり、 陰陽の段階は 無限にあります。 ⑥ 「森羅万象は、 単に 種々なる程度の 動的均衡を 示す 陰陽の集合体なり。」 ― すべてのものは、 無限の 陰陽の段階を現すひとつで、 動的均衡つまり、 動きながら バランスをとっていて (ゆらいでいる)、陰にも 陽にも ずれる。 …つづく。

陰陽の見分け方 2009年10月27日(火)

東洋の叡智である 陰陽の原理を知っていると 生活上 とても 役に立ちます。 マクロビオティックによる 陰陽の見分け方を 書いてみたいと思います。 (マクロビオティックとは、 桜沢如一氏が 研究、広めた陰陽論で、 実際には、 病気の治癒、 健康を取り戻すことに実効があった。 桜沢氏には治せない病気は ほとんどなかったそうです。) まず、 陰陽の性質ですが、 陰性は 遠心、 拡散、 上昇力 を もったもの。  陽性は求心、 圧縮、 下降力を もったもの。  簡単に言うと、 陰性は、 広がるもの、 静かなもの、 冷やすもの。  陽性は、 縮まるもの、 動くもの、 暖めるものです。 人間は 動物なので陽性で、 体は やや陽性になるように 食べ物をとると、 健康になります。 見分け方は       寒い所でできたものほど、 陽性。 暑い所でできたものほど、 陰性。    太陽と逆の方向に育つものほど 陽性。 太陽の方向に向かって育つものほ 陰性。        色で言うと、 陽性の強い方から 赤、 橙、黄、 緑 、青、 藍、 紫です。  動くものほど、陽性(動物)。 動きの小さいものほど、 陰性(植物)。    熱いものほど、 陽性。 冷たいものほど、 陰性。     ⑥一般的に 固形のものは陽性。 液体のものは陰性。 …など他にもたくさん見分け方はあります。  基本となっているのは、 広がる性質のものは 陰性。 縮まる性質のものは陽性ということです